VBAで文字列を記入

文字列書きます。
文字列を出力するにはValue = "(任意の文字列)"を使用するようだ。
早速コードをかいてみた

Sub SetValue()
    Worksheets("Sheet1").Range("A1").Value = "だめ"
    Worksheets("Sheet1").Range("B1").Value = "ダメ"
    Worksheets("Sheet1").Range("C1").Value = "dame"
    Worksheets("Sheet1").Range("D1").Value = "PG"
    Worksheets("Sheet1").Range("D1").Value = "プログラマー"
End Sub

出た!!
20090416125147
どうやらワークシートから指定しないといけない。
ワークシートはWorksheetsの後に
場所はRangeの後に続けて記入した。

Subって書いて任意の名前()でメソッド(メソッド知らん人はぐぐって)
でEndまでを実行するらしい。

例えば以下の様な場合はどうなるだろうか?
・作成されていないワークシートを指定する
・場所を二箇所指定する

やってみた
「作成されていないワークシートを指定する」は実行時例外見たいのが出た。
「場所を二箇所指定する」は以下のようになった

Sub SetValue()
        Worksheets("Sheet1").Range("B1", "C12").Value = "PG"
End Sub

20090416125146

どうやらRangeはドラッグしているのと同じ効力を発揮するようだ。
なかなか楽しいぞ。